フレンチブルドッグの飼いやすさはどんなところ?特徴や性格を解説

スポンサーリンク



好奇心旺盛で遊ぶことが大好きな明るいフレンチブルドッグ。

飼いやすいという声と興奮すると攻撃的になるから難しい。

と両方の話しを聞きます。

でも、特徴や性格を理解すれば、飼い主に従順で甘えん坊になります。

飼い主大好き!

となってくれるように育てたいですよね。

 

 

今回は、フレンチブルドッグの飼いやすさはどんなところなのか調べていきたいと思います。

飼い主が正しくフレンチブルドッグを理解すれば、温厚でかわいい鼻べちゃ犬になります。

寿命は犬の中では短命といわれていますが、10年以上一緒に過ごすことになりますので、飼い方をどうすればよいのかみていきましょう。

 

 

スポンサーリンク



フレンチフルドッグの飼いやすさの特徴

基本的に飼い主が大好きになる犬種です。

小さい頃からスキンシップで撫でたり、遊んだりしてあげると喜びます。

社交的な犬なので、物覚えもよく、飼いやすさがあります。

ですが、間違ったしつけをしてしまうと、凶暴化してしまいますので上手にしつけをしましょう。

愛玩犬として長い歴史があるフレンチブルドッグなので、恐怖心や警戒心を与えないようにしましょう。

フレンチブルドッグに限らず、犬は恐怖心や警戒心があると、吠えるし、噛みつく犬になってしまいます。

飼い主の育て方ひとつでフレンチブルドッグの性格が決まります。

フレンチブルドッグを上手にコントールして、主導権が飼い主にあるというようにしましょう。

小さい頃から他の犬や他の飼い主とたくさん触れ合いができれば、社会性も身に付きますので、社交性があって愛嬌のある、のほほん犬になります。

最初が肝心といいますが、犬も最初の触れ合いが肝心です。

飼いやすい犬は飼い主のしつけが必要不可欠になるかと思います。

 

 

男の子、女の子でも性格が違うの?

個体差はありますが、男の子のほうが元気で活発甘えん坊、女の子は穏やかでマイペースで気が強いところがあるようです。

フレンチブルドッグを飼いたいと思った時、どちらが自分と性格が合いそうかも考えてみましょう。

相性が合えば、本当に飼いやすい犬になります。

がっちり体型で筋肉質な体ですが、運動能力があります。

スケボーに上手に乗るフレンチブルドッグの動画をみますが、飼い主と同じ気持ちになる子が多いようです。

飼い主のリュックに入って一緒にバイクでドライブする子もいますし、飼い主べったり犬になることは間違いないと思います。

犬とゆったり過ごしたい方にはぴったりの犬種といえるかもしれません。

無駄吠えが少ない犬種でもありますので、賃貸でペット可の物件でも周りに迷惑になるような吠え方はしないでしょう。

男の子は縄張り意識が強いといわれていますので、縄張り意識を持たせないしつけ、女の子は出不精なところがありますので、散歩が苦手な子がいるようです。

極力散歩に行くようにして運動不足解消を心がけましょう。

 

 

フレンチブルドッグの運動量

季節に合わせて運動量を調節しましょう。

フレンチブルドッグは寒さより暑さが苦手な犬種です。

短頭犬は鼻が短いので、呼吸がうまくできない事があります。

暑い時間に散歩に行くと、すぐ呼吸が荒くなります。

最近の夏は猛暑になってきています。

フレンチブルドッグに限らず、犬は暑い時間は避けて外に出るようにしましょう。

人間より地面に近い犬ですので、地面からの照り返しと太陽の日差しで暑さに負けてしまいます。

肉球も熱いアスファルトでヤケドしてしまうことがありますので、夏は涼しい朝か夕方から夜にかけて散歩をするようにしましょう。

寒がりなフレンチブルドッグもいますので、あまりにも震えがひどい時は無理に散歩せず、家の中でおもちゃで遊ばせたり、引っ張りっこなどしてストレスを溜めないようにしましょう。

皮膚はデリケートな犬種ですので、暑さ寒さ対策は必要になってきます。

 

 

スポンサーリンク



フレンチブルドッグの飼いやすさはどんなところ?特徴や性格を解説【まとめ】

比較的飼いやすさがあるフレンチブルドッグ。

飼い主が大好きすぎると、お留守番がさみしい犬になってしまいますので、小さい頃からお留守番に慣れるようにしましょう。

さみしさからくるストレスでイライラしてしまう事があります。

怖い思いをした記憶があると、警戒心が強くなって、ちょっと触っただけで噛んでくる可能性がありますので、恐怖心を与えるようなしつけはしないようにしましょう。

あくまでも、やってはいけない事を教えるようにして、堂々とはっきりと短く「ダメ!」と言って教えるようにしてあげてください。

間違ったしつけをしてしまうと、吠える・噛むという行動が増えてきます。

主導権は飼い主にあります。

あいまいな「ダメ」をいってしまうと、これはやっても大丈夫とインプットしてしまい、吠えても大丈夫・噛んでも大丈夫と思ってしまい、コントロール不能になってしまいます。

皮膚がデリケートな犬種でもありますので、スキンシップで体をなでた時に、皮膚に異常がないかも観察しながらしましょう。

飼いやすさはありますが、アトピーや食物アレルギーになりやすいので、皮膚の病気には注意が必要です。