ジャックオーランタンはなぜかぼちゃ?その歴史や意味について解説
毎年10月31日になると都市部で賑わいを見せるハロウィン!
子供から大人まで幅広く楽しまれているハロウィンですが、アイテムとして代表的なジャックオーランタンは、なぜかぼちゃで作られているのでしょうか?
今回はジャックオーランタンがなぜかぼちゃで作られているのか、その歴史や意味について解説したいと思います!
この記事を最後まで読んでいただくとジャックオーランタンについてより詳しくなることができてより一層ハロウィンを楽しむことができるようになります。
是非最後までご覧くださいませ!
Contents
ジャックオーランタンが生まれた怖い話
ジャックオーランタンの歴史はアイルランドの民話から始まります。
民話の内容はこうです。
あるところに鍛冶屋のジャックという男がいました。
ジャックは大変なのんべえでとてもケチだったそうで「ケチなジャック(Stingy Jack)」と呼ばれていました。
ジャックはハロウィンの日に悪魔と出会います。
悪魔に一緒に飲もうと誘い、悪魔もそれに応じます。
しかし酒代を払いたく無いジャックは悪魔にこう頼みます、「俺の魂をあげるから、お金に化けてくれないか」と。
その願いを悪魔は聞き、お金に化けた悪魔を元の姿に戻れないように十字架と一緒にポケットに入れます。
(とんでもない男ですね…)
それだけでは終わりません、ジャックは悪魔に十年間は魂を取らないという契約で元の姿に戻してあげます。
10年が経った頃に悪魔は再びジャックの前に現れます。
しかしここでもジャックは悪魔にお願いをします、「魂を渡す前に木の上のリンゴを取ってくれ、最後のお願いだ」と。
悪魔は再びお願いを聞いてしまいます。
木の上のりんごを取ろうと木を登っているとジャックはその木に十字架を刻印し悪魔がその木から降りられないようにしました。
ジャックは悪魔に十字架を消す条件に自分の魂を取らないことを悪魔に契約させ、また悪魔を騙しました。
そしてジャックは寿命を終えて、天国に行こうとします。
しかし天国の番人はジャックを天国には行かそうとはしませんでした。
ジャックは仕方なく地獄に向かいます。
なんとそこでは騙し続けた悪魔と再会することとなるのです!
悪魔は騙された仕返しで魂を取らず地獄にも入れてあげないと言います。
ジャックは天国にも地獄にも行くことができずあの世とこの世を彷徨うことになります。
途方に暮れていたジャックは悪魔から地獄の小さな灯火をもらい、近くにあったカブをくり抜きそこに灯火を入れてランタンにし今のあの世とこの世を彷徨い続けている…というお話です。
ジャックオーランタンはなぜかぼちゃに?
民話を見ると元々はカブだったことがわかりました。
では何故かぼちゃが使われるようになったのか?
それはハロウィンの風習がアイルランドからアメリカに伝わった時です。
アメリカではカブが手に入りづらい野菜であり、ハロウィンにたくさんのカブを用意することが困難でした。
そこでアメリカでは入手しやすいかぼちゃを代用することになりました。
ジャックオーランタンがカブからかぼちゃになった理由です。
しかもハロウィンの10月31日はかぼちゃの収穫時期であったため大きなかぼちゃが収穫されていて代用しやすかったというメリットもあります。
現在でも発祥の地であるアイルランドやスコットランドではカブでジャックオーランタンを作られるところもあるそうですよ!
調べてみるとかぼちゃで作るよりも不気味な印象を受けました。
ジャックオーランタンを飾るハロウィンの意味とは?
ハロウィンの時期にジャックオーランタンを飾るようになったのは魔除けの意味がこめられています。
ケルト人はジャックオーランタンを飾って悪霊が家に寄りつかないようにすると考えていたそうです。
また明かりを灯すことで先祖の霊を家まで案内するという意味もあったそうです。
ジャックオーランタンはなぜかぼちゃ?その歴史や意味について解説【まとめ】
いかがでしたか?
ジャックオーランタンがなぜかぼちゃで作られるようになったのか、背景にはこんな民話が関係していました。
カブが最初だとは想像していなかったです!
とても面白いですね!