ゴールデンハムスターの寿命はギネスでは何年?長生きの秘訣と育て方を解説
ちっちゃくてモフモフのかわいいゴールデンハムスターですが、寿命が2、3年と非常に短いです。
愛情がわくともっと長く一緒にいたいと思ってしまいます。
ハムスターはどの種類も寿命が短いです。
個体価格は1,000円~3,000円くらいでマンションやアパートでも鳴き声が気にならず飼いやすいペットです。
かわいくてたまらないフォルムや仕草を見ると大事に育てたくなりますね。
ハムスターが寿命より少しでも長く生きてくれるように食べるものや、ハウス・ケージを探したくなるものです。

今回は、ゴールデンハムスターの寿命はギネスでは何年なのか、長生きの秘訣と育て方についてお話したいと思います。
Contents
ゴールデンハムスターの寿命はギネスでは何年?
ハムスターは人間の30倍の早さで年をとるそうです。
30倍?!
と私も目が点になりました。
人間の1日はハムスターでは4時間だそうです。
時間でみると、またさらに目が点になります。
そんなに速く過ぎていくんだなーと寿命まで大事に育てようと思いますよね。
短い寿命だからこそ、より一層愛おしい存在なのかもしれません。
ハムスターの寿命の3年は人間でいうと90歳くらいだそうです。
今まででのギネスにある最高寿命は4年半らしいので、そう考えるとかなり長生きのハムスターですね。
クロハラハムスターというハムスターの平均寿命は8年前後らしいですが、体長が大型で30cmくらいあるそうです。
私はフォルムや大きさで、やっぱりゴールデンハムスターですね。
寿命が短い代わりに強い繁殖力があるので、大繁殖してしまわないように、オスとメスは分けてケージで飼うようにしましょう。
ゴールデンハムスターに長生きしてもらう秘訣とは?
ペットを飼う時に必要なのは、まずはストレスを与えないことです。
人間もストレスを感じるとイライラしますよね?
寿命を縮めないようにストレスフリーにしてあげましょう。
そして、清潔感。
ごはん・水はおいしいものは誰でも思う事です。
ハウス・ケージも清潔にして、こまめに掃除をしましょう。
温度管理も大切です。
暑すぎると熱中症になりますし、寒すぎると冬眠状態になり弱ってしまいますので18℃~25℃の間の環境が良いかと思います。
1年半過ぎたあたりから老化がはじまるそうなので、健康チェックも時々してみましょう。
ウンチは出ているか、おしっこはにごってないか、臭いがキツいおしっこの時がありますので、気になる時は動物病院で受診してみてください。
自分が住むならこんな家がいいな。
なんて思いながらハムスターのお家にこだわってみると、ゴールデンハムスターがどんなものが好きなのか、どんなものが快適なのかがわかり楽しみが増えると思います。
今は床材も種類がありますので、どんな床材が好みなのか色々試してみてください。
心では私のハムスターをギネス記録まで育てたいと思うようになります。
ゴールデンハムスターの育て方と注意点は?
運動も必要な事なので、ゴールデンハムスターの大きさに合うケージを探してください。
ハムスターの大きさと滑車・トイレ・餌箱の置くスペースを見て余裕のあるケージですとストレスを感じることなくゆったりと過ごせるかと思います。
1年半過ぎたあたりから老化がはじまるらしいので、段差のないスペースで過ごせるようにしましょう。
動きが鈍り、落下して骨折する危険性があります。
ケージの中だけではなく、時々お部屋を歩き回るお散歩をしてみましょう。
「部屋んぽ」といったりしますが、部屋んぽする際、ハムスターが逃げてしまわないように隙間がないかもチェックして、お部屋に放してください。
隅っこが好きなハムスターなので、お部屋に放したときは足音がしないので、目が届く範囲で歩かせてください。
歩き格好がなんともいえない可愛らしさがあるので、目で追ってしまいます。
ゴールデンハムスターの寿命はギネスでは何年?長生きの秘訣と育て方を解説【まとめ】
犬や猫が飼えない方がよくハムスターを飼うかと思いますが、小さくても自分が育てる命ですので、寿命まで大切に育ててください。
「ねずみでしょー」なんて思う方がいるかと思いますが、飼ってしまうと、「ねずみじゃないから。ハムスターだから!」と強く思います。
毛繕いしている仕草は本当にハム太郎。
ケージの隅っこでお尻をこちらに向けて丸まって寝ている時はお尻をツンツンしたくなります。
「何する!」と起きたときの表情が、起こしてごめんと思う半面、その表情がわざと見たかったりしてかまいたくなります。
母性本能が強い方ですと、愛情が強くなると思います。
シルバニアファミリーのアイテムを揃えたくなるように、ハムスターに合うものを色々揃えてみたくなりますので、楽しみが増えると思います。
ゴールデンハムスターは動きがまったりと、もったりとドジさがありますので癒し系でほっこりします。
本当にギネス超えて5年以上生きてくれたらいいのにと思います。
滑車が小さいと体がくの字になり、回りにくい場合がありますので、体に合う滑車を見つけてください。
人間同様、ゴールデンハムスターが快適な環境で寿命まで過ごせるように、愛情を注いで可愛がってください。