チワワの成犬はいつから?成犬になる前に準備するアレコレ☆
チワワは2歳で成犬になるって知ってましたか?
世界最小の犬種であるチワワは、小型犬の中でも常に人気があります。
子犬の時は手のひらに乗ってしまうくらい小さいですが、小型犬で小さいチワワでも成長するにつれて体高や体重も増えていきます。

でも、「うちのチワワはいつ大人になるんだろう?」と疑問に思う人もいるのではないかと思います。
そんな疑問を持った方、また成犬になる前にどんな準備が必要か、どんな心構えが必要かお話ししたいと思います。
Contents
チワワの成犬はいつから?
チワワは2歳で成犬、シニアは6歳から
チワワの1歳は人でいうと15歳、2歳は人でいうと23歳になります。
6歳からシニア犬の分類に入ります。14歳から高齢犬の分類に入ります。
ネット上ではいろんなサイトやコラムで年齢加算の方法が違いますので、参考程度にして鵜呑みにしない方がいいと思います。
年齢を参考に予定をたてよう
ドッグフードの切り替えやしつけの際に年齢を参考にしてもいいと思います。
また、年齢を重ねれば健康管理にも気を遣います。
シニア犬や高齢犬の分類に入る前に病院の受診の予定がたてられます。
顔や体格は親犬で予測
自分のチワワがどのくらいの大きさになるのか、子犬の頃には想像がつかないと思います。
そういう時は子犬の親犬の大きさで予測しましょう。
個体差がありますので一概に同じような大きさになるとは限りませんが、体高や体重が親犬に近づいてきたり顔立ちや毛色の特徴が似てきます。
このようなことから、日常的に必要なケージやキャリーバッグ、首輪やお洋服などの買い替えの検討もできます。
ドッグフードはどうすればいいの?
体重の増減
チワワの子犬の時期は毎日成長していかなければいけませんので、よく食べよく寝てよく遊んで健康的に成長していけることが好ましいです。
1歳前後で体重も落ち着いてくると思います。個体差がありますので1歳を超えても体重が増える子もいます。
いつからパピー用(子犬用)をアダルト(成犬用)に変えるの?
ドッグフードのパピー用(子犬用)は、子犬の時期に必要な栄養素が含まれ子犬の成長を促します。
成犬になったらアダルト(成犬用)に切り替えることが一般的とされていますが、個体によることもあります。
成犬だからアダルト(成犬用)ではなくてもいい、全犬種用もあります
よく、パピー用(子犬用)を食べさせ続けると肥満になる、太るなどの情報を聞きますが、必要な栄養やカロリーであれば消化・吸収しますので一概に太るとは言い切れません。
そもそもドッグフードの中身の材料や栄養素、与える量に問題があります。
その子に必要な栄養、その子に合ったドッグフードを考えてみましょう。
全犬種用もありますので試してみるのもいいと思います。
メスはヒート(人でいうと生理)がある
ヒートの期間や体調の変化
犬も人と同じで生理があります。
メスのチワワの生理は生後6ヶ月〜10ヶ月頃から始まります。
犬の場合は年に2回ヒートがあることが特徴です。
ヒート開始直後から排卵後までのおおよそ2週間くらいは出血が続き、その後出血が少なくなり止まることも犬のヒートの特徴です。
人とはかなり違います。
体調の変化としては、頻尿や食欲不振もしくは食欲増進、倦怠感で動きが鈍いことやよく眠ることがあります。
ヒートに関しては個体差がありますのでヒートの期間や体調の変化は色々です。
おむつ、サニタリーパンツ 使用の際の注意点
室内で犬を飼う飼い主さんは、血液がいろんな所につくのは困ると思います。
出血を確認したらすぐにおむつやサニタリーパンツを穿かせましょう。
ただ、おしっこやうんちもおむつの中でするので、その際はすぐに新しいものに変えてあげたほうがいいです。
なぜかというと、臭いや湿った感じが気になりおむつを破ります。
パンツも脱ごうとします。
日頃から犬が排泄しようとする前のサインや仕草を観察してみてください。
チワワの成犬はいつから?成犬になる前に準備するアレコレ☆【まとめ】
いつから成犬になるのか、いつから生理がくるのか、初めて知った方もいたのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
成犬期はとても長いです。
人と同じようにワンちゃんもいろんな経験をして成長していきます。
子犬だからちゃんと健康管理やしつけをしていつも見守ってあげなきゃと過保護になったり、成犬になったから体も作られたし病気もないし大丈夫だろうとあまりコミニュケーションをとらなかったりというようなことがあると、ワンちゃんは性格も変われば急に体調を崩すこともあります。
大好きな飼い主さんといろんな経験をして、よく食べよく遊んで毎日生き生きと過ごせば溌剌とした生涯
を過ごせることでしょう。