自由研究で二年生の男の子におすすめは??

2022年3月10日

スポンサーリンク



夏休みの宿題といえば、自由研究!

低学年や中学年のお子さんの場合、どうしても親御さんの協力が必要になる課題とも言えますよね・・・。

ちょっと大袈裟かもしれませんが、お子さんの性別や学年によって、どんな内容のものが適しているのかを考えてネタを用意しなければなりません。

 

 

そこで、具体的に小学二年生の男の子を取り上げて、どんなネタがいいのかを考えてみました。

小学二年生の男の子が興味を持ち、上手く自由研究に取り組めるようなネタ探しのヒントにしてみましょう!

 

スポンサーリンク



二年生男の子の自由研究はとにかく興味のあるものを選ぶ!

夏休みの宿題の自由研究のネタ選びは、なかなか大変ですよね。

お子さんが小学二年生の男の子の場合、どんなものをネタにして自由研究を進めていけばいいのでしょうか。

まず、小学二年生という年齢から考えてみましょう。

小学校に入学して少し慣れてきた頃で、親御さんからも離れしっかりとし始めているところではないでしょうか。

しかし、小学二年生でも男の子と女の子では大きく成長の様子が異なります。

どちらかというと、男の子の方がまだまだお子ちゃま!

勉強においては、同学年の女の子より集中力に欠けているように感じることも・・・。

家で勉強するのはイヤで、できれば外に出て走り回っていたいというのが一般的な小学二年生の男の子です。

このことから、自由研究のネタ選びも、まずはお子さんが興味を持ち、室内である程度その内容について考えることが可能なものを選ぶことがポイントとなりそうですね!

 

 

生き物好きなら観察記録がおすすめ!

小学二年生の男の子の自由研究のネタ選びに、本人の興味があるものを選ぶことが重要だと分かったところで、実際にどんなネタがあるのかを考えてみましょう!

まず、生き物に興味のある小学二年生の男の子場合、その生き物の観察記録などがおすすめです。

生き物と言っても実に幅が広いもの!

身近なイヌやネコなどから、動物園の好きな動物、魚介類などでもいいですよね。

もちろん、虫でも構いません。

カブトムシやダンゴムシ、アリでもセミでもなんでもOK!

さらに、生き物ですので植物でもいいわけですね。

興味のあるものだから、ずっと見ていられる・・・つまり観察できるんです!

その生き物の様子をじっと観察し、疑問に思ったら調べてまとめる・・・。

それだけで完璧な自由研究になりますよ!

 

 

スポーツ好きならその歴史を研究してみよう!

小学二年生の男の子なら、スポーツが大好きというお子さんももちろんたくさんいらっしゃいますよね。

このスポーツだって、立派な自由研究のネタになるんです。

実際にサッカーや野球、体操や空手などを習っているお子さんなら、そのスポーツの歴代の有名選手などにはとても興味が持てるはず!

そう!

本人の興味があるものを選べば、少々時間を掛けてその課題に向き合うことになっても、苦痛に感じることもないんですね。

スポーツをネタにするのでしたら、そのスポーツの歴史を調べてみるといいでしょう。

どんなスポーツが起源となっているか、どの国で発祥したものなのか・・・。

もちろん、細かなルールの変化などもまとめてみると面白いかもしれません。

スポーツと自由研究はなかなか結びつかない方が多いと思われますが、実は、とても調べ甲斐のあるネタなんですね!

 

 

図工好きならとにかくモノ作り!

小学二年生の男の子には、スポーツや体を動かす遊びよりも、家で絵を描いていたり、砂遊びが好きだったりするお子さんもたくさんいらっしゃいます。

要は、図工好きの男の子ですね!

図工好きの男の子なら、迷いなく作品を作って自由研究として提出することをおすすめします!

しかし、自由研究は作品作りだけでは少しネタとしては物足りないんですね・・・。

そこで、何か作品を作るなら、作品の制作工程や工夫した点などをまとめたものを一緒に提出するといいでしょう。

こんなものを作ってみたい、こんな風に動かしてみたい、こんな材料を活用してみたい・・・。

このような「やってみたい!」を最大限に活かすことが重要です。

楽しみながら試行錯誤を重ね、素晴らしい作品が仕上がるはずですよ!

 

スポンサーリンク



自由研究で二年生の男の子におすすめは??【まとめ】

小学二年生の男の子というと、だんだんしっかしてくる年齢ではありますが、同学年の女の子と比較するとまだまだ幼さが残っているものですよね。

勉強へ取り組む姿勢もまだまだ幼く、じっくり室内で机に向かうのはまだまだ苦手というお子さんが多いようです。

自由研究の課題では、まず本人の興味のあるものからネタを探すようにしましょう!

スポーツ好き、生き物好き、図工好きとそれぞれ興味のあるものにあったネタを選ぶことで、無理なく楽しみながら自由研究を進めることができるはずです!

自由研究

Posted by miki