まつ毛エクステのグルー成分とは?特徴や安全性について
最近では多くの女性が愛用しているまつ毛エクステですが、実際に使用しているグルーについては、あまり知らない人もいらっしゃいますよね。
自身の目元に使用する薬剤なので、ある程度の知識を身につけておくと、リスクを回避する事も可能です。

この記事では、多くのサロンで使用しているまつ毛エクステのグルーについてご紹介していきます。
グルーの特徴や安全性について、是非知ってもらい、目元のおしゃれを長く楽しめるように参考にしてみてください。
Contents
まつ毛エクステのグルーについて
まつ毛エクステに使用されるグルーは、自身のまつ毛とまつ毛エクステを接着させるものです。薬剤ですので、目に入らないように注意が必要です。
万が一目に入ってしまった場合は、すぐに目を洗いましょう。
まつ毛エクステのグルー成分について
グルーは大きく分けると、エチル系と、ブチル系の2種類があります。
エチル系
エチル系の特徴は、ブチル系よりも硬化が早いです。
エチル系の方が持続性があります。質感は硬めです。
ブチル系
ブチル系のグルーは仕上がりがやわらかくなります。
医療グレードとも呼ばれ、安全性が高いのが特徴です。
その他にも防水性のグルーや、色がついているグルーなどがあります。
防水性のあるグルーは長時間キープする事が可能ですし、色つきの方がキレイに仕上がるので色付きのグルーを使用するサロンもあります。
まつ毛エクステのグルー成分の安全性について
グルーは、自身の目元近くに使用する為、出来る限り刺激の少ない安全性の高いものを使用しなければなりません。
固まる時間が早いグルーや、刺激が少ないグルー成分など、種類も多く販売されており、料金の安い外国産のグルーなどももちろん販売されています。
出来るだけリスクの少ない国産グルーの使用が望ましいですね。
まつ毛エクステのグルー成分の危険性について
グルーの接着している部分から水溶性の気体が出ています。ホルムアルデヒドという言葉は聞いた事がある方もいらっしゃると思いますが、アレルギーの原因になるとも言われています。
元々アレルギー体質の方は、ホルムアルデヒドにより、目や鼻に刺激を与えてしまう危険性があります。
高品質と言われている国産のグルーであれば、刺激を出来るだけ抑えるように作られているので、アレルギー体質の方はサロンで使用しているグルーは国産のものか確認する事でより安心して施術を受けられるのではないでしょうか。
サロンでのパッチテストも有効ですね。
心配な方は、必ずサロンに相談しましょう!
国産のまつ毛エクステのグルー成分について
前述でもお伝えしましたが、グルーにはブチル系とエチル系があります。
なかでもブチル系は、医療用のグルーとして使用される事も多くアレルギーの原因になり得るホルムアルデヒドの放出量が少ないため、アレルギーを起こす危険性を抑える事が出来ます。
こちらは国産の商品に多いです。
一方、エチル系に含まれるシアノアクリレートは、接着力は高いのですがホルムアルデヒドの放出量が多めで、海外商品に多く見られます。
このことからも、日本製の商品の良さが見受けられますね。
アレルギーの原因はほとんどはグルーが原因
まつ毛エクステをつけてから、目が開きにくい、かゆみがある、赤く腫れてきた、充血する、くしゃみや鼻水が止まらないなどの症状が出てきた場合、アレルギー反応かもしれません。
いつもと何か違うと思うような症状があった場合は、すぐにまつ毛エクステを外しましょう。外す事によって出ていた症状が治まったのなら、グルーが原因と考えられます。
そういったトラブルを避けるためにも、サロンでのカウンセリングはしっかりと受けてくださいね。
カウンセリングで分からない事や、不安な事を解消してから始めましょう!
まつ毛エクステのグルー成分とは?【まとめ】
いかがだったでしょうか。
せっかくキレイになりたくてまつ毛エクステに挑戦して、トラブルが起こるのは嫌ですよね。
目元はとてもデリケートな部分なので、トラブルを防ぐためにもグルーの安全性は重要です。
安全に施術を受けるためには、高い技術力も必要ですが知識も必要です。
全国的にまつ毛エクステサロンは増えてきましたが、サロン選びでは技術や価格だけではなく、安全性も考慮して是非ご自身に合ったサロンを探してみてくださいね!