ガーベラの茎が伸びない原因は?対策と育て方の注意点を徹底解説

スポンサーリンク



ガーベラの茎が伸びないのに、花が咲いてしまうのには、2つの原因があります。

1つには、茎が短い品種の可能性があります。

2つ目に寒さによる生育不足があります。

ガーベラは寒いと、茎が伸びないうちに花を咲かせてしまいます。

その理由は、種を残すためです。

ガーベラは茎を伸ばすよりも、花を咲かせて種を作りたいからです。

 

 

ガーベラの茎が伸びない原因や育て方の注意点、対策を徹底的に調べました。

ガーベラの茎が伸びないことを悩んでいる方は、管理方法を見直してみませんか!

 

 

スポンサーリンク



ガーベラってどんな花?

ガーベラのふるさとは南アフリカです。

南アフリカの気候は乾燥気味なので、ガーベラは高温多湿が苦手です。

ガーベラのふるさとは、南アフリカのトランスバール・ナタール地方です。

気候は地中海性気候なので、冬季は温暖で日照量が多く、適度な降雨に恵まれています。

夏季は冷涼で少雨です。

なので、ガーベラは高温多湿が苦手です。

ガーベラの始まりは19世紀末、イギリスの採集家ジェイムソン氏が、南アフリカに自生する燈赤色の小さなキクを持ち帰り、王立植物園キューガーデンに贈ったことでした。

 

 

ガーベラの茎が伸びない原因は品種のせい?

ガーベラの品種は多彩なので、茎が伸びない品種の可能性があります!

ガーベラの品種は多く、茎が伸びない品種があります。

ガーベラの品種は世界中にたくさんあり、日本でも約500種類が栽培されています。

そして、毎年新しい品種が100種類以上誕生しています。

ガーベラの色は、赤色、ピンク、黄色、オレンジ色、白色、緑色、紫色などがあります。

ガーベラは花びらの色以外に、雰囲気が大きく変わるポイントがあります。

それは、ガーベラの中心の色です。

ガーベラの中心の色は、黒色やこげ茶色などの黒系の色と、緑色や白色のような白系の色があります。

中心が黒色系のガーベラを芯黒、黒目といい、中心が白色系のガーベラを芯白、白目といいます。

咲き方は7種類あります。

シングル(一重咲き)、セミダブル(半八重咲き)、フルダブル(八重咲き)、スパイダー咲き、カール咲き、ポンポン咲き、変わり咲きです。

ガーベラの花のサイズは、小輪、中輪、大輪の3種類があります。

小輪は花の直径が約3〜5cmで、一般的なサイズより小さい品種です。

中輪は花の直径が約7〜8cmで一般的な大きさです。

大輪は花の直径が約10cm以上です。

草丈も10~80cmと幅が広いです。

苗や種を購入する際は、ラベルの表示などで、草丈を確認することをおすすめします。

 

 

冬の生育不足が原因で茎が伸びないことも!管理方法は?

ガーベラは冬になると成長が止まります。

ガーベラは5℃以下になると成長が止まり、0℃になると葉が枯れて休眠します。

休眠した株は、また春になると、芽を出して成長します。

春に花を咲かせるために、冬場の管理の注意点を確認しておきましょう。

 

水やり

水を与える前に、土を触って湿り具合を確認します。

土に湿り気があるときは、水を与えません。

ガーベラに水を与えるときは注意が必要です。

ガーベラは花や葉に水がかかると、枯れてしまうことがあります。

なので、水やりは花や葉をよけてガーベラの株元に水をかけます。

 

肥料

冬は生育が弱まるので、開花が終わる11月頃から肥料を与える必要はありません。

 

育てる場所

鉢は屋内に取り込むか、ワラやウッドチップなどを使ってマルチングをします。

 

 

スポンサーリンク



ガーベラの茎が伸びない原因は?対策と育て方の注意点を徹底解説【まとめ】

ガーベラの茎が伸びないまま、花が咲く原因は主に2つあることが分かりました。

1つは品種によるもので、2つ目は生育不良です。

茎が伸びないからと捨ててしまう前に、鉢植えであれば暖かい場所に移動するなどの対策をして、大事に育ててくださいね!

ガーベラ

Posted by miki