お年玉は割り切れる数はNGなの?その理由と縁起がいい金額をご紹介
子どもたちが毎年楽しみにしているお年玉。
いったいどのように金額がきまっているのでしょうか。
そう不思議に思ったことはないでしょうか。
もちろんお年玉はもらうだけでもうれしいものです。
ただし、いざ贈る側になるとなぜその金額にするのか意外とわからないものではないでしょうか。
そこで今回は、お年玉は割り切れる数がなぜNGなのか、金額はどれくらいがいいのかについてご紹介します。
Contents
お年玉の金額の決め方は?
まず、お年玉はどれくらいの金額が妥当なのでしょうか。
本項では、年代別のお年玉の金額をおさらいしていきます。
大体、各年代でのお年玉の相場は下記のようになっております。
未就学児
未就学児のお年玉で最も多いのが「1000円以下」です。
未就学児は基本的にお金の価値を理解できていないので1000円以下が相場だと言えます。
小学校低学年
小学校低学年(1~3年生)のお年玉は「3000円程度」となっています。
この年代はお金の価値はわかるものの管理をするのが難しい年代のため、3000円程度が相場と言えます。
小学校高学年
小学校高学年(4~6年生)のお年玉は「5000円前後」となっています。
この年代になると自分でお小遣い帳をつけたり、自分で銀行にお金を預けたりできるようになる年代です。
よって、お年玉の相場も5000円前後に上がっています。
中学生
中学生のお年玉は「5000円程度」が相場です。
高校生
高校生のお年玉はおもに5000円程度ですが、10000円程度のお年玉をもらっている人もいるため、小中学生よりもかなり上がっているのがわかります。
大学生
大学生も基本的には高校生と変わらず5000円程度という場合が多いです。
お年玉は割り切れる数は縁起が悪い?
ここからはお年玉の金額についてみていきましょう。
上記のお年玉の金額は大体1000円、3000円、5000円といずれも奇数の金額になっています。
なぜなのでしょうか。
本項では割り切れる数字(偶数)の金額がよろしくないということについて解説します。
偶数には別れを連想させる意味がある
基本的にお年玉を偶数の金額にするのは縁起が悪いとされている場合がありますが、近年ではあまり気にしない人が多いようです。
日本では、偶数が割り切れる数字であることから、「別れ」や「分割」といった意味を連想させるため、縁起が悪いと言わています。
よって、2000円、4000円、6000円をお年玉の金額にしてはいけないのです。
ここで、特に4というのは縁起が悪いとされているので4000円という金額もNGです。
奇数の例外「9」
前項で偶数がよくないと述べましたが、一つだけ例外があります。
それは「9」です。
9というのは「苦」を連想させるので、9000円などの金額をお年玉にするのもよくないと言われています。
お年玉の縁起がいい金額とは?
さて今までは主に割り切れる数字をお年玉の金額にしてはいけないと言ってきました。
本項では逆に縁起のいい数字について説明します。
偶数でも縁起のいい数字「8」
8は漢数字で書くと「八」末広がりです。
末広がりというのは上から下の方向に広がっているさまを言い縁起ものです。
扇も富士山も末広がりで縁起ものです。
また8を横にすると∞になります。
まさに8は縁起がいいことの証明になっていますね。
お年玉は割り切れる数はNGなの?その理由と縁起がいい金額をご紹介【まとめ】
今回はお年玉の金額は割り切れる数字にしてはいけないというテーマでご紹介しました。
偶数は一見割り切れて気持ちのいい数字のように思えますが、実際は「別れ」や「分割」などおめでたいお正月にはふさわしくない意味を持ちます。
特に4はよろしくありません。
また奇数でも9は「苦」を意味する数字であるということも併せて覚えておきたいです。
適切な数字のお年玉にして、楽しい一年にしましょう。