お年玉をやめたいときの伝え方!タイミングや角が立たない断り方!
毎年のお年玉はもらう方はうれしいですが、贈る側にしてみると以外に大変なものです。
というのも年末年始というのはお正月飾りにおせち料理の準備、また帰省しなければならないなど何かと出費がかさみます。
その上、お正月に親戚が集まり、その子どもたちにお年玉をあげるとなると、結構な金額になってしまいます。
特に独身だといろいろとあげるばかり、お正月くらいしか合わない親戚の子どもたちにできればお年玉をあげたくないとおもうひとも少なくないと思います。
今回はお年玉をあげない方法について解説します。
お年玉をやめたい場合の伝え方、角を立たてずに終わらす方法を伝授します。
Contents
お年玉をやめたい理由
毎年のお年玉に始まり、出産祝い、入学祝い、結婚祝いなど、親しい友人や親戚の子に贈るお祝い金。
子どもがいないとあげるばかりで損をしている気分になるという方も多いでしょう。
前述のとおり年末年始というのは、お正月飾りやおせちの準備、また帰省をしなければならないなど、かなりお金がかかってきます。
そのうえ、親戚や仲のいい友人の子どもなどにお年玉をあげていると金銭的に余裕がないというケースも多いでしょう。
そんな状況で年に数えるほども会うことがない子どもたちにお金をかけるのというのも。
というのが世間一般のお年玉をやめたい理由のようです。
お年玉をやめるまでは行かない場合の折衷案
お年玉をやめるまでもないけど負担が大きい場合の対処方法として、例えば掲題の件のような対策があります。
年齢毎に金額を分けるのではなく、みんな平等に一定の金額を贈るという方法で解決することもあります。
お年玉をやめたいときの伝え方
前項ではお年玉をやめたい理由をご紹介しましたが、やめ方そしてその伝え方というのも重要になってきます。
その場合はどうしたらいいのでしょうか。
本項ではそんなお年玉をやめたいときの伝え方についてご紹介します。
お年玉はいつまでなのか、前もって宣言しておく
物心ついた子どもへの説得の方法として、これが一番角が立たない方法かもしれません。
あらかじめ子どもたちに「お年玉」は『小学生の間まで』、『義務教育の間だけね』などと前もって言っておくことで言われた側も覚悟ができるので納得感があります。
親戚と話してみる
これもお年玉をやめたい時の伝え方の1つです。
お年玉の額というのは、子どもたちの年齢に合せて親戚間で決める場合も多いそうです。
よってそうなのであれば、親せきが集まった際に相談してみるのもいい方法なのです。
「うちは子どもがいないので、親せきの子どもたちにもあげない」と事前に伝えることで、相手に不快な思いをさせないで済む可能性があります。
金銭的にきついことを伝える
先ほどの親せきとの話し合いと同じなのですが、「金銭的にきつい」という明確な理由を伝えるのも一つの方法です。
子供たちが小さいうちは少額のお年玉で済むかもしれませんが、子どもが成長するにつれてどんどんお年玉の額も高額になってきます。
よってお年玉をやめるのは早めのほうがいいのです。
お年玉をもらう側のマナー
最後に、お年玉はもらう側のマナーも大事です。
いくら子どものことだからといって「もらって当然」という態度ではますますモヤモヤが募り、大人同士の関係がぎくしゃくしてしまいます。
お年玉をもらった際には『いつもありがとうございます』と感謝の気持ちを必ず伝えるようにしましょう。
また、その際、言葉だけでなく、お礼の品などを送ることで人間関係も良好に保つことが出来ます。
お年玉をやめたいときの伝え方!タイミングや角が立たない断り方!【まとめ】
今回はお年玉をやめたいときの伝え方についてご紹介しました。
年末年始は何かと出費が多く、お年玉を捻出するのも大変です。
お年玉をもらえるということは有難いことで当たり前のことではないのです。
贈る側ももらう側も謙虚であればいいお正月になるはずです。
お年玉について悩みをもつあなたの助けになれたらうれしいです。