ひな祭りってどんなことをするの?その由来と正しい行事の迎え方!
3月3日は桃の節句!
いわゆるひな祭りですよね。
女の子がいらっしゃるご家庭では、この日はちょっと特別なはず・・・。
しかしこのひな祭りって、どんなことをするのが正解なのかはっきりとご存知でしょうか?
実際のところ、ちょっと曖昧ではありませんか?
そこで、ひな祭りの元々の起源に遡ってその由来を明らかにしつつ、行事としてしなければならないこと、準備しなければならないものや、口にしなければならないものなどを詳しくまとめてみました。
なんとなく過ごしていたひな祭りも、今年からは意味深い行事の1つとして行い、さらに楽しめるといいですね!
Contents
ひな祭りのもともとの起源と由来は?
ひな祭りって、行事としてどんなことをするのが正解なのでしょうか?
正しい過ごし方、行事の行い方を知るために、まずはひな祭りの元々の起源について知っておく必要があります。
あまり知られていないひな祭りの起源・・・。
あなたの知識をちょっと深めるところから始めてみましょう。
ひな祭り・・・いわゆる桃の節句は元々中国の年に5回ある行事、「五節句」のうちの1つでした。
中国では、この「五節句」は邪気が入りやすい時期と考えられていて、身を清めたり邪気を祓うために様々な方法が行われていたようですね。
この「五節句」の1つが形を変えて、女の子の節句として日本に伝承したものが桃の節句。
少々内容に変化はあるとはいえ、実は基本的な観点は変わっていないんです。
ポイントとしては、女の子のために身を清めたり邪気を祓ったりする行事であるということですね!
この点をしっかりと理解していただいたうえで、次項から、ひな祭りにどんなことをするのかを詳しくご紹介していくことにしましょう!
ひな祭りってどんなことをするの?
雛人形を飾る
ひな祭りにどんなことをするのが正解なのか?
この問いへの回答としてまず考えられるのが、雛人形を飾ることです!
前項でお話しした通り、ひな祭りは中国の「五節句」の在り方と同様に、女の子のために身を清めたり邪気を祓ったりする行事。
中国で行われていた「五節句」に川に入って身を清める方法を真似て、昔の日本では桃の節句になると紙で作った人形を川に流していました。
これが雛人形の始まりというわけですね。
地方によってはこの紙人形を川に流す方法をいまだに風習として行っているようなんですが、年月が経つうちに紙人形が高価な人形に変化し、家の中に飾るスタイルとなって定着しているんです!
つまり、ひな祭りにはまず雛人形を飾る!
行事としての行いのうちで、最も重要でしょう。
雛人形は、その家の女の子にふりかかる災や厄を身代わりとして受け止めてくれるというのが、その根底にあることをしっかり理解しておきましょう!
桃の花を飾る
ひな祭りにどんなことをするのが正解なのか?
この問いへの回答として、次に挙げておきたいのが桃の花を飾ることですね!
「ひな祭り=桃の節句」と呼ばれることからも予想はつくとは思うのですが、桃の花の存在はひな祭りにおいてなかなか重要な位置にあるんです。
実は花言葉を代表するように、木々や花といった植物には1つ1つ「意味」があると考えられています。これも、元々は中国における思想なんですが・・・。
そこで、桃の花なんですね!
桃の花には、「魔除け・厄払い」といった意味があるとされています。
すでにご理解いただいていると思いますが、日本のひな祭りは中国の「五節句」の在り方と同様に、女の子のために身を清めたり邪気を祓ったりすることが本来の目的。
桃の花はまさにぴったりのお飾りというわけなんですね!
また、桃の花には「美しい・長寿」といった意味合いもあるとされています。
つまり、女の子がこれから美しく成長し、健康で長生きできるように・・・といった意味も含まれていることになります。
ひな祭りには、桃の花の準備もお忘れなく・・・。
ひな祭りの行事食を食べる
さらに、ひな祭りにどんなことをするのが正解なのかを考えてみましょう!
雛人形と桃の花を飾るだけでは、ちょっともの足りないですよね・・・。
1年の中の行事として、みんなで取り組み楽しむことも必要でしょう。
例えば、クリスマスにチキンとケーキを食べる。
大晦日に年越しそば、お正月にはお節料理を食べるといったように、ひな祭りにもみんなで一緒に食すものがあるんです!
まずは、ちらし寿司。
この中には、長寿を意味するエビや健康でまめまめしく働けるといった意味合いを含んだ豆類を入れるのが一般的。
さらに、ハマグリのお吸い物ですね。
ハマグリの貝殻は一対であることから、唯一無二のパートナーがみつかるようにという願いが込められています。
また、ひなあられや菱餅なども準備し、飾った後にみんなで食べるのもひな祭りの行事の1つ。
ひなあられや菱餅はどちらもとてもカラフルです。
それぞれの色に1つずつ重要な言い合いが込められていると言われているんですよ。
このように、どれも女の子の健康や幸せを願う気持ちが込められた食べ物ばかり!
家族みんなで楽しみながら、ひな祭りの食卓を囲みましょうね。
ひな祭りってどんなことをするの?その由来と正しい行事の迎え方!【まとめ】
ひな祭りにどんなことをするのが正解なのか、実は詳しく理解していない方も少なくはないでしょう。
ひな祭りは元々中国の「五節句」のうちの1つ。
年月が経つうちに変化を重ねているとはいえ、基本的には「五節句」の在り方と同様に、女の子のために身を清め、邪気を祓うために行われる行事です。
具体的には、女の子の身代わりとなって災や厄を受け止めてくれる雛人形や、「魔除け・厄払い」といった意味合いを持つ桃の花を飾ります。
加えて、女の子の健康や将来の幸せを願い、このような意味合いを含んだ食べ物をみんなで食べるんですね!
ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられや菱餅などがその代表となっています。