節分のめざしとひいらぎのお飾りって何?その理由と作り方や飾り方は?

2024年8月27日

スポンサーリンク



節分といえば豆まき・・・そこで準備するものといえば煎った大豆ですよね。

その他、焼いた鰯を食べたり、巻き寿司を丸かぶりしたりといった様々な風習が挙げられます。

これらに加えて、さらに節分に用意するものとして「鰯のめざしとひいらぎの枝」というのがあることもご存知でしょうか?

「鰯のめざしとひいらぎの枝」なかなかインパクトのあるアイテムを合体させたものなんですが・・・この正体はいったい何??

 

 

「鰯のめざし」「ひいらぎの枝」がなぜ節分に必要なのかを1つずつ解説しながら、こちらの謎の物体の正体に迫ります!

 

 

スポンサーリンク



節分にどうして「鰯のめざし」を飾るの?

節分に準備する「鰯のめざしとひいらぎの枝」!

実は、節分になると、この2つのアイテムが組み合わされて、玄関や軒先なんかに飾られるようなんです・・・。

このなかなかインパクトの強いアイテムの正体を明らかにするために、まずは、「鰯のめざし」と節分の関係性から探っていくことにしましょう。

節分といえば、「鬼は外〜」と言いながら豆を家の外に向かってまく、いわゆる豆まきをするのが一般的。

要は、鬼(災いなど・・・)を追い払う行事と言っても過言ではありません。

そうなんです!

「鰯のめざし」も、鬼を追い払うためのアイテムなんですね。

鰯って、魚の中でも臭みが強いですよね。

この臭いにおいで鬼を追い払うんです・・・。

また、鰯の中でもさらにめざしをチョイスしているのは、「鬼の目を刺す」ということを暗に表現しているみたいなんですね・・・。

つまり、「鰯のめざし」を玄関や軒先に飾ることで、節分において魔除けの役割となると考えられているようです。

 

 

節分にどうして「ひいらぎの枝」を飾るの?

節分に準備する「鰯のめざしとひいらぎの枝」飾り!

上記の2つのアイテムのうち、「鰯のめざし」と節分の関係性は前項の内容から、はっきりご理解できたのではないでしょうか?

さて、節分に登場する「鰯のめざしとひいらぎの枝」飾りのもう1つのアイテム、「ひいらぎの枝」につしてもくわしく掘り下げてみましょう!

ガーデニングにそれほど興味のない方でも、「ひいらぎ」の木といえば、その独特の葉の形を連想できるのではないでしょうか・・・?

「ひいらぎ」の葉は厚みがあり硬く、そしてトゲトゲ!

幼少の頃に、公園や庭なんかで遊んでいる際に、この「ひいらぎ」の葉のトゲトゲにチクッとやられた記憶がある方、結構多いかもしれませんね。

実は、このトゲトゲが節分と大いに関係しているんですね。

そう!

トゲトゲで鬼(災いなど・・・)を追い払うんです!

ちなみに、地域によっては「ひいらぎの枝」の代わりに、大豆の枝やトペラの枝なんかを使用することもあるようです・・・。

 

 

節分のめざしとひいらぎのお飾りは何て呼ばれてる?

節分に準備する「鰯のめざしとひいらぎの枝」飾り!

ここまでの内容から、このお飾りの「鰯のめざし」と「ひいらぎの枝」というそれぞれのアイテムと節分との関係性をはっきすることができました!

要は、どちらも鬼(災いなど・・・)を追い払う効果があると考えられているんですね。

この2つのアイテムが組み合わさると、最強の節分用鬼対策グッズが出来上がるというわけなんです!

「鰯のめざしとひいらぎの枝」を使用したお飾りを、個人的には、「最強鬼対策節分飾り」もしくは「最強節分用鬼対策グッズ」と命名したいところなんですが・・・。

もっと一般的な名称がありますので、こちらできちんとご紹介しておきましょう!

 

・ひいらぎいわし

・焼嗅(やいかがし)

・やっかがし

・やいくさし

・やっさし・・・などなど

 

見た目そのままの名称ですね・・・。

日本古来から伝承されている風習の1つとして、しっかりと覚えておきましょうね!

 

 

節分のめざしとひいらぎのお飾り!作り方や飾り方は?

節分に準備する「鰯のめざしとひいらぎの枝」を使用した、「ひいらぎいわし」や「焼嗅(やいかがし)」と呼ばれるお飾り!

最後になりましたが、このお飾りについてより詳しくご紹介しておきましょう。

まずは、作り方です。

用意するのは、焼いた鰯の頭部を1匹分、それにひいらぎの枝を1枝。

鰯はスーパーで売っている焼き鰯でもなんでもOK、ひいらぎは葉がついた枝を用意します。

あとは、鰯のエラ部分から目に向かって、ひいらぎの枝をグサッと突き刺すだけ!

実に、ワイルドなお飾りですよね・・・。

次に飾る場所です。

こちらは、玄関や軒先が一般的。

鬼が入らないように入り口に配置するようにします。

マンションなどの場合は、玄関に配置すればOKですね!

これまで、この節分のお飾りの存在をご存知なかった方は、今年から是非取り入れてみてはどうでしょうか?

 

 

スポンサーリンク



節分のめざしとひいらぎのお飾りって何?その理由と作り方や飾り方は?【まとめ】

節分になると、「鰯のめざしとひいらぎの枝」を使用したお飾りを準備するご家庭があるようです。

「鰯のめざし」は鰯の鼻をつくような悪臭で鬼(災いなど・・・)を寄せ付けず、めざしにすることで鬼の目を突き刺すことをアピールし、さらに「ひいらぎ」の葉のトゲトゲで鬼を追い払う!

まさに、節分に必須の鬼撃退アイテムが集結したお飾りと言えるでしょう。

作り方は簡単ですので、是非、この「ひいらぎいわし」と呼ばれるお飾りを、今年の節分に玄関先に吊るしてみてはいかがでしょうか?

節分

Posted by miki