お彼岸の手土産にのしはいるの??正しいマナーとは?
お彼岸には故人に向き合い、お墓参りなどをする方も多いと思います。
場合によっては、仏壇にお線香をあげにお宅までお伺いすることもあるでしょう。
こんな時、手ぶらで伺うのも失礼になるため、ちょっとした手土産を選びますよね・・・。
そこで、「お彼岸用の手土産に、のしはいるの・・・?」という疑問が・・・。
大人のマナーとして知っておきたい、のしについて触れつつ、実際にお彼岸用の手土産にかけるにはどんなものがおすすめかまで幅広く考えてみましょう。
これでまた1つ、日本の正しいマナーを習得できるはずですよ!
Contents
お彼岸の手土産にのしはおかしい!
お彼岸の際に持っていく手土産に、のしはいるのか・・・?
この問いに答えるとすれば、「のしではなく掛け紙が必要」というのが正しい答えですね。
簡単に言ってしまうと、のしをかけるのはお祝い事の時だけなんです!
結婚に関わること、入学祝いや卒業祝い、新築祝い・・・このような場合に持参する手土産には、必ずのしが必要になってくるんですね。
しかし、お彼岸はこのようなお祝い事には含まれないため、のしをつけてはおかしいわけです!
手土産の箱を覆うようにつける紙を、掛け紙と言います。
のしはこの掛け紙に、お祝い用のマークがついたもののことなんです。
つまり!
お祝い事用ではないお彼岸の手土産には、ただの掛け紙でOK。
このことは、しっかりと把握しておきましょう。
お彼岸の手土産!水引きありの掛け紙はどんな方用?
お彼岸の際に持っていく手土産に、のしではない掛け紙を付ければいいことは、前項の内容からしっかりとご理解いただけたと思います。
しかし掛け紙って、実はとってもいろんな種類のものがあるんです・・・。
まずは一般的な掛け紙として、水引きの付いたものが思い浮かぶのではないでしょうか。
最近では、水引きがプリントされた紙を掛け紙として使用しますよね。
水引き自体が分からないという方には、「蝶々結びされた飾り」といえば分かりやすいでしょうか・・・?
この水引きが付いている掛け紙は、ちょっと改まった時に活用できるものと考えておくといいでしょう。
先方が目上の方であったり、久しぶりにお会いする方であるなら、この水引き付きの掛け紙を手土産に付けておくといいですね。
先方がどんな方であっても使用できる、万能の掛け紙と思っておきましょう。
お彼岸の手土産!親しい方用の掛け紙は?
手土産に付ける掛け紙は、本当にさまざまな種類があります
お祝い用ののしでも、お彼岸を代表するようなお祝い事以外の掛け紙でも、その種類はとっても豊富なんですね。
もし、お彼岸の手土産を親しい知人などに持っていくのでしたら、このようなさまざまな種類の掛け紙から、ちょっと変わったものを選んでみてはどうでしょうか?
例えば、春のお彼岸、秋のお彼岸用のそれぞれの手土産に、その季節にあった花が印刷された掛け紙を選んでみるなんてどうでしょうか。
このようなちょっとした気遣い1つで、手土産をもらった側もちょっと特別な気分を味わえるかもしれません・・・。
また、掛け紙は和風でないとダメというわけでもありませんよね。
洋風のリボンや花が印刷された掛け紙も、お洒落です。
お子さんがいらっしゃるご家庭には、可愛らしい動物が印刷された掛け紙なども喜ばれそうです!
親しい相手なら、このようなちょっとした遊び心も手土産に加えてみることをおすすめします。
お彼岸の手土産!購入時に掛け紙の種類をチェック!
お彼岸の手土産を用意するのなら、掛け紙を自分で用意するより、その手土産を購入した店舗で付けてもらう頻度の方が、間違いなく高いと思います。
もちろん、お祝い事用ののしをつけてもらう場合も同様ですよね・・・。
そこで、手土産用の品物を購入した際、掛け紙を付けるようにお願いする時には、どんな種類の掛け紙があるのかを購入店に聞いてみることをおすすめします。
購入店にもよりますが、数種類の掛け紙を用意してる場合があるんですね。
手土産を持っていく先方をイメージしつつ、ほんのちょっと拘ってみるのも素敵なのではないでしょうか・・・。
百貨店などですと、数種類の掛け紙から選択できるようになっている場合もありますよ。
相手に少しでも喜んでいただきたいと思うなら、たった掛け紙1つであっても、よく考慮してより素敵なものを選びたいものですよね。
お彼岸などの1年の節目である場合の手土産であるからこそ、相手を気遣うのが大人のマナーと言えるのではないでしょうか。
お彼岸の手土産にのしはいるの??正しいマナーとは?【まとめ】
お彼岸の手土産には、掛け紙を付けるのが正しいマナーとされています。
のしはお祝い事用ですので、くれぐれも間違えないようにしましょうね。
掛け紙にはさまざまな種類がありますが、手土産を渡す相手にあったものを選ぶことが大切です。
例えば、水引き付きの掛け紙ですとちょっと丁寧な印象になります。
また、親しい方への手土産なら、春、秋のお彼岸ごとにそれぞれの季節の花が印刷されている掛け紙を選ぶと言った、遊び心があってもいいですね。
手土産の購入店で掛け紙を付けてもらう場合は、どんな種類の掛け紙があるのかあらかじめ聞いてみることをおすすめします。