ダリアの球根保存には新聞紙が最適!掘り上げ方から正しい保管方法

スポンサーリンク



「ダリアの球根の保存方法が知りたい」

「どんな方法で掘り上げた後の球根を保管すればいいのか心配」

このような方が多いのではないでしょうか。

冬を越すために球根をしっかり保存して、来シーズンにまた美しい花を咲かせたいと考えている方々にとって、適切な掘り上げ時期や保存方法はとても重要なポイントです。

実はダリアの球根を保存する際には、新聞紙を使うのが効果的です。

新聞紙を使えば、球根の乾燥を防ぎ、しわしわになるのを防げるのです。

また掘り上げるべき時期やその方法、保存方法に注意を払いながら、最適な保管環境を整えることが成功の鍵です。

 

 

この記事では、ダリアの球根を掘り上げた後の正しい保存手順と注意点を解説していきますので、是非最後までご覧ください。

 

 

スポンサーリンク



ダリアの球根を保存するための基本知識

冬の間に球根を掘り上げて保管する必要があります。

特に、霜が降りる地域では地中に残したままだと凍結してしまい、翌年の発芽が難しくなることがあります。

適切な方法で掘り上げ、保存すれば、翌シーズンも元気に芽吹き、美しい花を咲かせることができますよ。

球根保存のポイントは「適切な掘り上げ時期」「乾燥と下処理」「適切な保存環境」の3つです。

特に、保存中の球根の乾燥を防ぐことが大切で、適度な湿度を保つために新聞紙を使った方法が推奨されます。

 

 

球根の掘り上げ時期と適切な方法

ダリアの球根は、地上部の葉や茎が枯れてきたら掘り上げのサインです。

具体的には、霜が降りる直前の晩秋(11月頃)が適したタイミングとなります。

掘り上げる際は、以下の手順を守ると球根を傷つけずに取り出せます。

 

1、晴れた日に作業を行い、土が適度に乾いている状態で掘り上げる。

2、球根を傷つけないように、株元から20〜30cmほど離れた位置にスコップを入れる。

3、優しく掘り起こし、球根を手で持ち上げる。

4、土を軽く落とし、細かい根や不要な部分を取り除く。

 

球根が傷つくと腐敗しやすくなるため、無理に引き抜いたりスコップを近くに入れすぎたりしないよう注意しましょう。

 

 

掘り上げた球根の乾燥・下処理のポイント

掘り上げた球根はすぐに保存するのではなく、数日間乾燥させることが重要です。

これにより、球根表面の余分な水分を取り除き、腐敗やカビの発生を防ぎます。

 

1、掘り上げた球根を風通しの良い日陰で2〜3日乾燥させる。

2、完全に乾燥させすぎるとしわしわになりやすいため、適度な湿り気が残る状態を目指す。

3、茎を3~5cmほど残してカットし、根を整理する。

 

球根が傷んでいるものや腐りかけているものは、この時点で取り除いておきましょう。

 

 

新聞紙を使ったダリア球根の保存方法

ダリアの球根保存には新聞紙を活用すると、乾燥を防ぎつつ適度な湿度を維持できます。

保存手順は次の通りです。

 

1、乾燥させた球根を1個ずつ新聞紙で包む。

2、密閉しない段ボール箱や木箱に並べて入れる。

3、保存場所は10〜15℃の冷暗所を選ぶ。

 

新聞紙を使うことで余分な湿気を吸収し、球根がしわしわになるのを防ぐことができます。

保存場所としては、玄関や倉庫、室内の冷暗所が適しています。

暖房の効いた部屋や湿度が高すぎる場所は避けましょう。

 

 

適切な保存期間と、球根をしわしわにしないための注意点

ダリアの球根は、春の植え付けまでの約4〜5か月間保存します。

この期間に球根がしわしわにならないよう、次の点に注意しましょう。

 

・乾燥しすぎる場合は、新聞紙を適宜交換する。

・湿度が低すぎる場合、軽く湿らせたおがくずやピートモスを加える。

・定期的に球根の状態を確認し、傷んだものは取り除く。

 

保存期間中に球根がしおれてしまった場合は、水に数時間浸して回復させることができます。

ただし、浸しすぎると腐りやすくなるため注意が必要です。

 

 

ダリアの球根保存に関するよくある質問(Q&A)

 

Q1. 球根を保存する際に冷蔵庫は使える?

冷蔵庫は温度が低すぎて球根が傷む可能性があるため、基本的には避けましょう。

ただし、温度管理が難しい場合は、野菜室で保存することも可能です。

その場合、乾燥しすぎないよう新聞紙でしっかり包みましょう。

野菜室は球根が傷みにくいため、おすすめです。

 

Q2. 球根がしわしわになってしまったら?

軽く水に浸して数時間吸水させると回復する場合があります。

ただし、長時間浸しすぎると腐敗の原因になるため注意してください。

 

Q3. 球根にカビが生えた場合の対処法は?

カビが少し生えた場合は、乾いた布で拭き取り、風通しの良い場所で再度乾燥させます。

広範囲にカビが広がっている場合は、その球根は処分したほうが無難です。

 

Q4. 保存中に球根が発芽してしまったら?

発芽した球根は、できるだけ早めに植え付けましょう。

寒い時期であれば、鉢植えにして室内で管理するのもひとつの方法ですよ。

 

 

スポンサーリンク



ダリアの球根保存には新聞紙が最適!掘り上げ方から正しい保管方法【まとめ】

今回は、ダリアの球根を掘り上げた後の保存方法について、解説してきました。

私は昨年、ダリアの球根を掘り上げた後、乾燥が不十分なまま保存してしまい、一部にカビがはえてきてしまいました。

そのため今年はしっかり乾燥させ、ピートモスに包んで保存したところ、春に健康な芽が出てきてくれました!

ダリアの球根を翌年も元気に育てるためには、適切な掘り上げ時期と保存方法が重要です。

球根を掘り上げた後は、しっかり乾燥させたうえで新聞紙に包み、適度な湿度を保ちながら冷暗所で保管しましょう。

保存期間中も定期的に状態を確認し、球根がしわしわにならないよう適切に管理することがポイントです。

この記事の内容を参考に、ぜひダリアの球根を上手に保存し、来シーズンも美しい花を咲かせてくださいね!

ダリア

Posted by miki